夏の美と健康のための習慣 ユキ流
フランスは 21日St.Jeanの火の祭り(焚き火の上を飛び越えて祝うのが従来の儀式)
または至るところで夏の音楽祭が開かれます。
今年は 父の日も21日の模様。(子供たち 忘れてないかな~)
今年の夏を元気に乗り越えるために 自然児の私もそれなりに工夫して頑張っています。
フランスに来てから、どうも胃の調子が悪く、アルコール、特に赤をいただくと
痛くて痛くて、という状態が続いていたので
(飲みすぎて 体の許容量を超えた、という説もありますが(^_^;))
お薬などいろいろ試しましたが、思った通りの結果が出ずにおりました。
習慣のせいなのかわかりませんが、最近胃の痛みもほとんど消え、
お肌も調子いいので記しておこうと思います。
まず 朝起きてお白湯を飲む。
夜の間にカラッカラに乾ききった身体にいきなり コーヒーを流し込むのをやめて
身体にそっと水分を与えます。
大好きなコーヒーも 脳の活性化のため少々いただきますが、暴飲はしないように。
アルコールだけでなく、ビタミン摂取のために飲んでいた絞りオレンジジュース、グレープフルーツなどでも 胃を直撃していたのであきらめていたところ、
アメリカ人の友人から
「レモンの酸は 意外だけど身体に優しいのよ。飲むなら レモン汁。」
と教えていただいたので、寝る前にコップ一杯の水にレモン半分を絞ったものを飲んでから寝るようにしています。
眠りの妨げにもならないし、夜間の肌再生に一役かって欲しい願いをこめながら。
サプリの多用は避けたいのですが、自分の身体の調子をみながら飲むのが、
マグネシウムや鉄は 情緒不安定なとき、
ビタミンEも お肌のシミ防止に。
後は 家庭菜園のルッコラやカブ、採りたてお野菜をいただくこと!
(これは 本当に未知の可能性を秘めています♪)
ハーブがすぐ手の届くところにあるようにとキッチンに ハーブ用鉢も製作しました♪
オメガ3も 食品でしっかり摂っています。
スキンケアは手作りコスメに加えて、BIOのプロテクション。
そして、手作りコスメを使っていると 時々確認作業をしたくなるので、
シャトー スミス オーラフィット、“CAUDALIE”の
ポリフェノール入り anti-rides プロテクション20を購入してみました。
結局 日焼け止めは小まめにぬり直さないといけないので 肌の負担の軽いものを選んでいます。
こうしてみるとどちらの日焼け止めも アトランティック海の街 ビアリッツのラボラトリー、
そしてボルドーと我が家から近い所のものばかりですね♪
そして夏といえども 手足が冷えがちな私はこうして
PCに向っているときも面倒くさがらないで
足浴などをして“暖”をとるようにしています。
今日は 浄化作用と収斂性の高い パルマローザの精油を数滴垂らして。
週に2回 ズンバで汗を流して、朝の数十分間のトレーニング。
しっかり睡眠。
これで 身体もお肌の調子も良いです!
皆さんの夏の美と健康の習慣は
2 Comments
N
運動が健康的すぎ!(笑) 時間的にどうしても追いつかない私w
赤の胃痛はまだありますか。食べてすぐ出る胃痛は、特定の異物を認識する粘膜免疫反応かも。私も体調やおそらく品質によってピーナッツやご飯というか米(煎餅@メーカーによる)までも出ることがあります。昔健康に良い(笑)と聞いて飲んでみたミツバチの集めた花粉は飲んで2分で胃痛が出て、思えばそれ以来出始めたのかも?。全く違和感の出ないごくごく少量、場合によっては水で希釈して、気長に脱感作することは可能かも知れません。
オレンジジュースの胃痛は酸だけではなくカリウムもあるかも。中和は利かないのですが牛乳やヨーグルトと合わせたら少しは穏やかかも知れません。
知れません、知れません(笑)←原理的には可能だけど実際はいろいろ(笑)。良くなりますように♪ 😉
確かにキッチンのハーブはいいかも♪
admin
Nさん
すいません すいません すいませーん!
こんなに前にコメント くださってたとのに。。。今日の今日まで気づかずいた私を許してくれますか?
胃痛。
以前より 断然減りました。
朝のお白湯いっぱい効いている模様。
一種のアレルギー反応だったのですね。
>ピーナッツやご飯というか米 まで 胃痛が起こるなんて!
いろいろ アドヴァイスありがとうございます。こんなに近いところに聞ける方がいたのに@@
フランスは猛暑です。 そちらはいかがでしょう?
体調にお気をつけて 楽しい夏を!